事例紹介

【名古屋市内 事務所】石床(御影石)粘着テープ跡除去

  • 今回は石床(御影石)についたテープ跡の除去を行います。写真中央の四角いシミが今回除去するテープ跡です。体温検知モニターの配線をテープで固定していた際にできたシミです。

  • コロナが発生した際に、間隔を空けるため床に人の立ち位置を記した案内掲示を貼られた企業様も多いかと思います。いざ、掲示を取ってみると、テープの粘着成分が床にしみ込んでしまい、シミになってしまいました。

  • 石床にしみ込んだテープ跡は水拭きや、普通の洗剤では消すことができません。石床に使用できる特殊な洗剤を塗っていきます。

  • 現場により、粘着成分が抜けると、逆に洗剤成分がしみ込みすぎてそのシミが残る可能性もある為、塗布時間は作業をしながら調整しました。

  • ブラッシング、洗浄、汚水除去をし、乾燥させます。1回の塗布で抜けない場合は再度洗剤塗布から乾燥までを繰り返します。写真は除去後の写真です。

  • 作業完了後の写真です。綺麗に除去できました。石床のシミは、何が付着したかによって、使用する洗剤や薬剤を選定する為事前の調査施工をお勧めいたします。

一覧へ戻る
お問い合わせへのリンク